山陽鶴酒造

自分用にもお土産にも
気軽に買える小容量ボトル

酒蔵通りの西側に建つ酒蔵

ここもCHECK! 記念写真の背景にしたい黒松蔵

かつて3つの酒造会社があった、JR西条駅より西側の西国街道沿い。
現在は西条岡町の山陽鶴酒造が看板を掲げ、酒蔵観光に訪れる人たちを迎えています。

歓楽街にほど近い場所にありながら、しっとりと落ち着いた佇まいの母屋。通りに面した広めの格子戸からは柔らかな光が差し込みます。取締役の本永修一朗さんにお話を伺いました。

歴史の面影を残す「隠れ家」

母屋の裏に建つ黒松蔵は、江戸後期の創業時に米問屋から買い取った米蔵。増築をして酒造用の蔵に変え、1階に搾り機や貯蔵用タンク、2階に麹室などを置いて酒造りをしているそうです。

国の登録有形文化財となった現在は外観を保全。往時の面影を残しています。
「隠れ家的な雰囲気がありますよ」と本永さんが案内してくれたのは、事務所だった場所。
昔ながらの重厚な金庫や陶製の樽などに蔵の歴史を感じます。

ユニーク&小容量の商品開発

直売所でひときわ目をひくのが、六角形のボトルに入った純米酒「ぎゅっ」。
飲んだ後のボトルはハーバリウムに使えるという企画商品です。
「観光客が多いので、気軽に買ってもらえる形状にしています」と語る本永さん。

他社にない小容量の酒は、他にも用意しています。おすすめは山陽鶴の定番商品5種を180mlのボトルに詰めた「五酒セット」。
あまり酒を飲まない人も手に取りやすい、お土産としても渡しやすいサイズです。

地酒と地元食材の関係を大切に

「口当たりが良く、飲みやすい、甘口の酒」を追求する山陽鶴。
料理と一緒に楽しんでもらうため、食事と相性の良い純米酒に力を入れています。

地酒と地元食材との相性を重視する同社は、広島市で日本料理店「倉凛」を経営。本永さんは「酒はその地域の食べ物と深い関わりがあるもの。地域の食材に地酒を合わせると、どちらも一層おいしくなりますよ」と話してくれました。

ここもCHECK!

・真っ赤な自販機に描かれているのは、ゆるキャラ「のん太」
・記念写真の背景にしたい黒松蔵
・直売所で酒と一緒にディスプレイされた酒器


入口の自販機に描かれている「のん太」
直売所のディスプレイされた酒器

商品紹介

とりあえず山陽鶴TAZ(純米生原酒)

東広島市に日本酒乾杯条例が制定されたときに誕生。
「とりあえずビール」ではなく「とりあえず山陽鶴」。

にごり生原酒

看板商品の一つである、おり酒の生原酒。日本酒度−10の甘口。
酒まつり以降の冬限定で販売しています。単品で楽しむほか、食前酒としてもおすすめ。

大吟醸生原酒 

原料米に中生新千本を使ったやや甘口の酒。
酒まつり限定で試飲・販売をしていた商品ですが、今年はネット販売も?

お問合せ

山陽鶴酒造株式会社
東広島市西条岡町6-9
TEL:082-423-2055
URL:https://sanyotsuru.jp